WoTがんばってますこんにちわさらとまです。
課金しちゃいましたゲーム面白いですからねっ!
■課金戦車とゴールド
・課金戦車
課金戦車は英の駆逐戦車AT15Aを購入しました。
キャンペーン割引になる前だったが釈然としませんが、
性能はそこそこ良い感じなので満足しています。
貫通しない事シバシバの砲ですけどそこは英戦車って事で。
クレジットもそれなりに美味しいですしねっ!
難点があるとすれば、側背面に回られるNDKとか。
他の人と行動を共にしていてもなかなかアシストして(助けて)
貰えなかったりするのは何故でなんでしょうねw
それと弱点の上部機銃(たぶんキューボラじゃないよ)、
左側前面機銃を狙われて爆散す事も多くて、
装甲が売りの戦車なのに至ってよろしくない事も付け加え。
購入を検討する際は注意です>ω<b
・ゴールド
追加で課金戦車を検討しても良いのかもしれませんが
主に搭乗員の訓練度100%で使う予定にしています。
あとはガレージ追加か、その辺りですね。
■現在の状況(再び予定変更!)
・英Tier7重戦車ブラックプリンス
・英Tier7駆逐戦車AT15A(課金戦車)
・英Tier5駆逐戦車AT2
この勝率を見て一目瞭然!(ちなみにチャーチル7の最終勝率は40%チョイ)
戦車によって勝率が大きく影響されます。
(使いにくい戦車でもしっかり勝率を上げている上手い人もいてますが…。)
ここで決断!
英重戦車でTier10目指すのは今までどおりですが!
手元に残しておく車両は使えそうなものだけにすべきかと検討中。
Tier5チャーチル1、Tier6チャーチル7は微妙なので処分予定で
Tier7ブラックプリンスは、所有戦車の中ではそれなりなので保管予定。
以下Tier8カナボン、Tier9コンカラーは使ってみてどうか…ですかね。
英重戦車はどうも不遇車両なのが拭えないようで、
いや、デザインでTier10目指すのは変わらないですが、
この際、別の国の重戦車とか進めちゃっても良いのかな?っと(笑)
駆逐戦車の方は、Tier6以降の上積みがそれほど無いようで、
課金ではあるもののTier7がいますし、とりあえずTier6まで進めたら
駆逐戦車ルートはしばらくお休みしても良いかな。
■勝率と効率について
あ~もうね、愚痴りたい事は山ほどあるのですが、
まず、自分の使っている戦車の殆どは足が遅い!
そして硬い筈なのに、敵の攻撃がスパスパ貫通する!!
今使っている車両にて勝率の方が若干上がっている訳ですが、
効率を考えたら、戦局をみて行動するよりも、
まず敵のいる所に進んで、ガンガン攻撃し、
爆散するならそれまでで、即、次の車両/戦闘に移っちゃうのが良いかなと。
他人には迷惑な話でしょうけどここは逆に言いたい!
1ヶ所にゴチャゴチャ集まって効率よく働かない奴が批難するな!
どこのMapにも言えますが、手薄なところを作っちゃダメなんじゃないですかね?
基本的に挟撃される事は避けたい訳で、手薄なところを作って、
その結果囲まれちゃうとかどうなんでしょう。
自分の戦いやすい所に行って、ポイントを稼ぎたいと思うのは当然です。
ただ、それを言うならMap全体をみましょうよ!
それぞれの作戦もありますし、車両の得手不得手も当然あります。
それでも挟撃されるような状況を作るのはよろしくないと思います。
1.エル・ハルフ通常戦/遭遇戦
東陣:Map左上の防衛をしない
西陣:Map右下の防衛をしない
2.エンスク通常戦/遭遇戦
両陣:Map右側の敵進軍に備えない
3.カレリア通常戦
両陣:Map右側山道に戦力が集中する
4.ジークフリート・ライン通常戦/遭遇戦
両軍:Map左側平原を無視
5.ヒメルズドルフ通常戦/遭遇戦
両軍:Map右側坂の上に戦力が集中する
6.ルインベルク通常戦/遭遇戦
両軍:Map右側の進軍に備えない
7.修道院通常戦
両軍:1ルートに戦力が集中する
8.北極圏通常戦
両軍:Map右側海沿いの山裏側ルートに戦力が集中する
9.大平原地帯通常戦/遭遇戦
両軍:Map右側山岳に戦力が集中する
両軍:Map右側山岳の進軍に備えない
10.崖通常戦
両軍:Map左側の防衛をしない
11.湖の村
両軍:中央ルートを無視
南軍:Map左側の防衛をしない(北軍の南進有利との事)
12.隠れ里
両軍:Map南側山岳ルートに戦力が集中
戦力が偏ったら足の速いやつが池!っと思ってます常日頃。
PR