WOT頑張ってますさらとまです。
『糞マッチング』
気にしたら負けだと思いつつも、
Tierトップ重戦車が味方ゼロ、逆に敵にはたくさん・・・とかありえないですよね。
WN8での偏りは「小隊」の要素があるので分かりますが、
でも車輌で差が出るのはどうなんでしょうか。
公式の発表だと車輌数値化でほぼイーブンになるように組まれているんですよね?
実際のマッチングはありえないほどのアンバランスですよ。 計算間違えてませんか??
~~提案~~
以前にも言ったかもしれませんが、
結局の所、戦力が偏って一方的な展開の戦闘になるのが問題なわけで、
プレイヤーの『勝率』で完全にマッチングさせれば良いのかなと。
最初は勝率でチーム分けすると、上手い人も下手な人も50%に集束する方向なので、
勝率の意味が無くなりダメだと思いました。
でも、よくよく考えれば、50%に集束するものの、
それでも活躍する人は勝率が上がるわけですし、逆もまた然りで活躍出来なければ勝率が下がる。
同時にWN8でも反映されない勝利への貢献度がこれによって明らかにもなるかと思います。
例えば、偵察車輌の活躍が勝利に貢献していたり、
手薄な所での敵の足止めが勝利に貢献していたり、
逆に、レミングスでみな溶けるパターンは敗退に貢献している事となり、
これらの要素が『勝率』として残る訳です。
~深読み~
勝率でチーム分けすると、「適当にやっても良いじゃない」とか「完全なAFK」とか出てくると思います。
いまでも頻繁に見かけますが、もうね、これもうね、しっかり対策しないとゲームがつまらなくなる。
例えば、リザルト画面経験値順に、Tierごとの最下位は経験値ゼロとか。
ダメージ(+アシスト+跳弾)順でTierごとの最下位は報酬ゼロとか。
~~レミングス問題~~
レミングスみな溶ける。小心者の集まりかお前ら!
初動で人数の多い方向はどっちかと見定めている人たちとかね・・・なんなの?w
そしてだいたい溶けますよね。
レミングス=不利って事が定着すれば良いのですが、
レミングスに参加して、少しでもダメージを取り、そしてWN8のポイントを稼ぐと言う、
勝敗とは違う目的のプレイヤーが多い事からそんな流れになっているんだと思います。
当然、勢いのあるレミングスで敵を圧倒してしまえば勝ちに繋がるかもしれません。
しかし連携とれないのに、それは限りなく低い確率じゃないですか。
『勝つ為にどのような行動をすれば良いか』
ポイントを稼ぐよりもこっちの方が100倍重要じゃないですかね。
PR